SCENE343 【睡眠知識と栄養素】 栄養素の働き

【メッセージ】

 最近、アメブロの睡眠知識のブログの方に時間を割かれ、私の原点であるこのはてなの記事アップが週1〜2回になっています。以前から遊びに来ていただいている方々には、本当に申し訳ありません。当面、、週末と週中くらいにアップしたいと思っています。しかし、記事の内容は、少し睡眠知識関連も含めて、深めたものをアップしたいと考えています。せっかく訪問いただいて、記事が変わってなかったら、申し訳ないと思い、メッセージとして伝えさせていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。

 リンク集に紹介しているアメブロでは、睡眠知識や睡眠関連知識をテーマにした2日でワンセットのQ&Aのスタイルで書いています。ぜひ、一度遊びに来てくださいね(^^) お待ちしております♪

【INFOMATION】

「睡眠知識」というキーワードで検索していただくと、この「はてな」ともう一つの「アメブロ」のブログ紹介とその記事、ならびに快眠知識俳句がトップページから2ページにかけてあります。ひとえに読者の皆様のおかげです。もし知人・ご友人に私のブログを紹介していただけるならば、「睡眠知識」というキーワードから入っていただくことも可能です。今後とも宜しくお願いいたします。


 ◆「食育」という言葉は、随分世の中に定着してきた言葉ですが、
我々人間は、食べ物から摂取した栄養素によって体が作られ、動かすエネルギーとなります。

 「栄養素の3つの働き」

1.エネルギーを補給する働き=体を動かす

 栄養素:糖質・脂質・たんぱく質 

2.筋肉・内臓・骨など、体を作り、強化する働き=体をつくる

 栄養素:たんぱく質・ミネラル

3.体の機能や体調を整える働き=体を整える

 栄養素:ミネラル・ビタミン

 睡眠知識でも何度か紹介している、睡眠ホルモンで有名な「メラトニン」も、その原材料は、トリプトファンという必須アミノ酸です。納豆やバナナ、牛乳に多く含まれます。

 たとえば、今、風邪が流行っているのですが、風邪をひきやすい人は、ビタミンやミネラル、必須アミノ酸(9種類:これは体内で合成できないので、食事から摂取しなければいけない大事な栄養素です。)の不足がみられます。

 よく、1日に10錠以上の栄養サプリメントを飲んでいる人がいますが、サプリはあくまでも、足りない部分を補うものです。これだけで安心して、偏った食生活をしていては、本末転倒です。

 睡眠知識としては、「何をどのくらい食べるか?」と同じくらい、
「いつ食べるか?」が、生体リズムを整える上で、とても大事な点になります。