SCENE57 【睡眠と夢】  なぜ夢を見るの?

おはようございます。日曜の朝、ゆったり起きようかと思い外に出れば、サウナ状態(不快指数300)。今朝の気温は25度、湿度66%。この数字をみれば・・納得! 食中毒に注意しましょうね。


マッコウクジラの「排泄物」、CO2削減に貢献=豪研究
6月16日 ロイター配信引用
 6月16日、オーストラリアの海洋生物学者チームは、マッコウクジラが排泄行為を通じCO2排出量の削減に貢献していると発表。
 オーストラリアの海洋生物学者チームは16日、南洋に生息するマッコウクジラが、排泄行為を通じて二酸化炭素(CO2)排出量の削減(カーボンオフセット)に貢献しているとの研究結果を発表した。海に大量の鉄分を放出することで、CO2吸収に役立つ植物プランクトンの増殖に役立っているという。
 今回の研究を率いた南オーストラリア州フリンダース大のトリシュ・ラベリー氏によると、マッコウクジラの排泄物には鉄分が多く含まれ、1頭が年間に排泄する鉄の量は約50トンに上る。
 研究チームでは、南洋海域には推定で1万2000頭のマッコウクジラが生息するため、年間では約40万トンのCO2吸収に貢献しているとしている。

◆この記事を読むと、「鯨の鍋」など、とても食べることはできません。まさに自然界の循環ですよね。排泄物が役に立って、環境破壊抑制に貢献しているサイクルの発見は、我々人間へのメッセージかもしれませんね。

◆みなさん、夢はよく見ますか? 

私はすぐに思い出せないくらい見ないタイプなのですが、今日は夢のある話(笑)をお伝えします。

なぜ夢を見るのか?ということは、心理学の分野で研究されてきました。夢といっても、恋する相手とのラブリーな夢、魘されるような悪夢、訳のわからん夢など様々です。

かのフロイトは、
「夢は抑圧された性的衝動の現れ」と唱えられ、
かたやユングは、
「夢における集合的な無意識(個人を超越した誰にでも共通する無意識)の存在」を主張されました。

以前説明しました、おおよそ90分の睡眠単位(ノンレム睡眠レム睡眠)のレム睡眠の時に、夢を見ているのですが(一晩で4〜5回は見ていることになります)、覚醒時の直近の夢を覚えていると言われています。

なぜ夢を見るのか?については、はっきりと解明されていません。

レム睡眠は、覚醒に近い睡眠なので、意識も覚醒に近い状態になっています。このときに、脳の中にスクリーンのように夢が映し出され夢を見ている状態になるという「感覚的心像」という説もあります。

私の今まで出会った人の傾向から、夢を見る人は、感受性の高い傾向があるような気がしています。

今後も「睡眠と夢」の記事は書いていきますが、夢のある夢の話に、できるだけしていきたいです(^^)。