SCEE339 【睡眠知識 脳と記憶】 モノ忘れは悪いこと? 

【メッセージ】

 最近、アメブロの睡眠知識のブログの方に時間を割かれ、私の原点であるこのはてなの記事アップが週1〜2回になっています。以前から遊びに来ていただいている方々には、本当に申し訳ありません。当面、、週末と週中くらいにアップしたいと思っています。しかし、記事の内容は、少し睡眠知識関連も含めて、深めたものをアップしたいと考えています。せっかく訪問いただいて、記事が変わってなかったら、申し訳ないと思い、メッセージとして伝えさせていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。

 リンク集に紹介しているアメブロでは、睡眠知識や睡眠関連知識をテーマにした2日でワンセットのQ&Aのスタイルで書いています。ぜひ、一度遊びに来てくださいね(^^) お待ちしております♪

【INFOMATION】

「睡眠知識」というキーワードで検索していただくと、この「はてな」ともう一つの「アメブロ」のブログ紹介とその記事、ならびに快眠知識俳句がトップページから2ページにかけてあります。ひとえに読者の皆様のおかげです。もし知人・ご友人に私のブログを紹介していただけるならば、「睡眠知識」というキーワードから入っていただくことも可能です。今後とも宜しくお願いいたします。


◆「最近、人と会っても名前が思い出せない。」「約束を思い出せない。」ことが増え、落胆することってありませんか?

我々は、学習過程において「記憶するか?忘却するか?」のどちらかになります。

これまでに検証されたことで、

(1)無意味なものを記憶するための反復回数は、有意味なものに比べ9倍を要す。
(2)いったん記憶したものを忘れる割合は、1時間で56% 9時間で64% 24時間で72% 31日で79%。
(3)睡眠時は覚醒時より記憶の保持がよい。睡眠中に記憶を定着させる作業を脳がしているからです。睡眠知識として覚えておいてください。

(1)から(3)を勘案すると、物忘れをできるだけ防ぐには、覚えることにできるだけ意味をもたせ、時々反復する。絵などの空間認知や音楽などの時系列認知をつかさどる右脳を活用すると記憶しやすく、忘れにくい。

 しかし、神様は、記憶という脳の作業とワンセットで忘れるという作業を、人間の脳に与えています。これは、自分に不必要な情報は、いかに忘れるかも大事なことであることを示唆していると私は考えます。ネット社会になり、情報が容易に手に入る環境の中で、忘れるという作業がなければ、脳はオーバーヒートするかもしれません。

 そして、一番大事なことは、「情報の選択」なのではないでしょうか。